


OKI、EV・HV搭載機器向け「シロキサン暴露試験」開始 動作不良の発生有無を確認
大電力に対応したシロキサン暴露試験を開始OKIグループのOKIエンジニアリングは、EV・HVに搭載する電子機器向けの「大電力対応シロキサン暴露試験サービス」を11月10日から開始しました。今年度は同サービスの売り上げ1,000万円を目指すと...

CMCリサーチ、ディスプレイ向け光学フィルムに関するセミナーを開催
フォトニクスポリマーの光学的機能などが学べるセミナー株式会社シーエムシー・リサーチ(以下、CMCリサーチ)は11月6日、「ディスプレイ向け光学フィルムの基礎と新ディスプレイへの応用」というテーマで、11月20日の13時30分から16時30分...

オムロン、協調ロボット向け周辺機器群にグリッパー追加 把持・搬送対象を拡充
CKD社、SMC社のグリッパーを追加オムロンは11月9日、同社の協調ロボット「TMシリーズ」の周辺機器群にCKD社とSMC社のグリッパーを追加し、ロボットハンドで搬送可能な対象物を拡充したと発表しました。 協調ロボットは、安全柵がなくとも安...

ルネサス、モビリティシステム開発の効率化を支援するマーケットプレイスを開設
R-Car SoC用ソリューションを直接ダウンロードできる!ルネサスエレクトロニクスは10月27日、R-Car SoC用ソリューションを直接ダウンロードできるマーケットプレイスをWeb上に開設したと発表しました。これにより、モビリティシステ...

パテント・リザルト、特許・技術「キャニスター関連技術」について調査
「総合力ランキング」の1位は「愛三工業」に株式会社パテント・リザルト(以下、パテント・リザルト)は10月28日、特許・技術「キャニスター関連技術」について調査し、その結果を発表しました。 日本の特許庁が公開した「キャニスター関連技術」を、パ...

ロボット受注額、2020年7~9月期は前期より微増 日本ロボット工業会
生産台数・生産額は3四半期ぶりに減少日本ロボット工業会は10月22日、同会の正会員及び賛助会員企業を対象とした2020年7~9月期の「ロボット統計受注・生産・出荷実績」を発表しました。 これによると、2020年7~9月期は受注台数が前年同期...

DXプロジェクトを2日で動かす「製造業向けAI活用プロジェクト設計サービス」
正式リリース決定2020年10月28日、株式会社スカイディスクは「製造業向けAI活用プロジェクト設計サービス」を正式にリリースすることを発表しました。 同社はAIを活用して製造業の業務改善をサポートする企業です。人や機械が担っている作業にA...

9月の鉱工業生産指数、4ヶ月連続上昇 経済産業省
9月生産は前月比プラス4.0% 経済産業省は10月30日、9月の鉱工業生産指数を発表しました。これによると9月の生産は前月比プラス4.0%と、4ヶ月連続の上昇となり、基調判断は「生産は持ち直している」を据え置くこととしました。 自動車工業、...

マイクロチップ・テクノロジー、SBDパワーデバイスを発表
「EC-Q101」認定済みSBDパワーデバイスにマイクロチップ・テクノロジー・ジャパン株式会社(以下、マイクロチップ・テクノロジー)は10月29日、700/1200V SiCショットキー バリアダイオード(SBD)パワーデバイスをリリースし...