さて、先日ロボットの種類についてご紹介しましたが、もう少し詳しく各産業用ロボットの特徴をまとめていきたいと思います。
今回は直交ロボットの特徴についてまとめていきます。

直交ロボットの復習

さて、直交ロボットとは何か、についてまずはおさらいしておきましょう。
直交ロボットとは、シリアルリンク型ロボットの中の座標軸型ロボットに位置するロボットです。

・シリアルリンク型
 ・座標軸型ロボット
  ・直角(直交)座標ロボット
  ・円筒座標ロボット
  ・極座標ロボット
 ・多関節型ロボット
  ・垂直多関節ロボット(ロボットアーム)
  ・水平多関節ロボット(スカラロボット)
・パラレルリンク型

簡単に言うと、リンク(動力を伝える接合部)が直列で繋がっており、直進ジョイントが3つついているロボットです。

この産業用ロボットは非常にシンプルな構造で、直進運動を組み合わせた動きのみで動くロボットです。その構造から、動きは直進的で、接地面に対しての稼働範囲は狭いという特徴を持っています。一見扱いづらいロボットに思えますが、実際の製造現場では広く扱われています。それではなぜ、この直交ロボットが多く使われているのでしょうか。

※ロボットの種類については、こちらも併せてご覧ください。

直交ロボットが多くの製造現場で使われている理由

直交ロボットが多くの製造現場で使われている理由は下記となります。

  1. 組み合わせの自由度が高い
  2. 他のロボットと比べると頑丈で、重量が大きいワークや製品の持ち運びが可能
  3. 作業領域内において動作のブレが少ない
  4. 高速な動作が得意
  5. 構造の単純さから低価格で導入できる

組み合わせの自由度が高い

直交ロボットは稼働範囲の自由さはないものの、組み合わせの自由度は高く、必要な仕様に合わせやすいという特徴を持っています。また、他のロボットに比べて構造が単純なため、制御がしやすく、直交ロボットは複数台を組み合わせて動作させることもできます。複数台の直交ロボットや他のロボットを上手く連携することで円を描くような動作ができたり、素材のカットをすることができたり、様々な作業をさせることができます。

他のロボットと比べると頑丈で、重量が大きいワークや製品の持ち運びが可能

構造の単純さから、他のロボットに比べて頑丈さも兼ね備えており、重量が大きいワークや製品の持ち運びも可能です。この特徴から、搬送や組立工程でも重宝されています。

作業領域内において動作のブレが少ない

直交ロボットはシンプルな構造でロボットを構成するパーツが少なく、フレキシブルな動きをする軸が存在しないため、剛性に優れています。剛性の高さゆえに、作業領域内に置いて動作のブレが少なく、安定した作業を継続して行ってくれます。

高速な動作が得意

上記と重複しますが、直交ロボットのシンプルな構造や構成パーツの少なさは作業のブレを軽減するため、高速な動作をも実現します。他のロボットと比べても素早い動作を可能とするため、サイクルタイムを気にする作業でも比較的導入しやすいロボットです。

構造の単純さから低価格で導入できる

最後のメリットですが、なんといってもその構造の単純さから、他のロボットよりも安価に導入することができるようになります。ロボット導入に成功している事例企業の視察に行くと、この直交ロボットが多く動いている光景を目にします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。以上が直交ロボットをの特徴となります。
改めて、「組み合わせやすい」、「制御が簡単」、「精度が高い」、「素早く動く」、「安価で導入できる」というメリットを持つ直交ロボットは産業用ロボット導入初心者でも取り入れやすいのでは、と思います。

ぜひ一度、直交ロボットの導入検討をしていただければと思います。